とうとう病院に入院して、眼底出血のレーザー手術を受けることとなった。
通いで受けるレーザー治療との違いはどうなのかというと、通いの場合、椅子に腰掛けて目にレンズを当て
麻酔薬を点眼後にレンズを通して出血部位にレーザーを照射して出血している部位を焼いていくのだ。
それに対して、入院してのレーザー手術というのはどんな感じかというと、まず基本的に部分麻酔である。
つまり目にだけ麻酔をするのだが、通いの時には点眼薬だけだったのだが、手術ということで腕にも
1本ドンと痛い注射を打たれる。合わせて目にも点眼薬。
目を切開した後、眼底の出血部位にまた数百回のレーザーを照射された。
レーザー治療中の感じはというと、目の中で出血しているせいか、紫色の液体(血の色がそうみえてるのか?)
が、バァ~バァ~ってな感じに広がるのがわかる。
痛みがあるとすぐに先生に痛いので麻酔を増やしてもらえるように頼む。
おかげで、痛みはそんなに感じなかった。
手術が終了した直後にも強烈に痛い注射を1本打たれて手術終了!
問題はこの後だった。
手術後に先生からの呼び出しがあって、夜9時頃にひとり眼科のひっそりとした治療室らしきところに
呼び出された。
どうやら、術後の目の状態をチェックするんだという。
チェックだけだとおもって気軽な気持ちで先生の前にいくととんでもなかった。
目をくまなくチェックした後に、まだ手術後だから鈍痛があるのにもかかわらず、レーザーが不足している部位がまだ
見受けられるから今からその場でレーザー照射を追加すると言い出した。
以前の痛い思いが蘇ってきたがどうしうもない。そのままレーザー照射が始まった。
やはり、というか目の両端部位がレーザーの当たりにくい場所だからどうしてももう少しレーザーを入れておかないと
後々怖いからといわれる。
目の両端は神経がちょうど当たるみたいで飛び上がる程痛い。
30分ほどして治療が終わった時、着ていった半袖のTシャツは汗でくっしょりになっていた。
両目とも大体こんな感じで2週間で退院できた。